2022(令和4)年4月1日時点のゴルフ場を保有する企業グループランキング(国内既設ゴルフ場のホール数基準)を見ると、トップは前回と同様にアコーディア・ネクストゴルフ(ANX)グループだった。コース数は169コース、ホール数は3562H。
グループの内訳は、㈱アコーディア・ゴルフ(AG)が43コース918H、アコーディア・ゴルフ・アセット合同会社(AGA)が89コース1888H、ネクスト・ゴルフ・マネジメント㈱(NX)が37コース756H。
㈱アコーディア・ゴルフは今年1月31日、ソフトバンクグループ傘下の米ファンド、フォートレス・インベストメントグループがMBKパートナーズグループからアコーディアグループの株式取得完了を発表した。この1年間でゴルフ場売買はなかったが、親会社交代後も積極的なゴルフ場・ゴルフ練習場の取得でグループの規模拡大を進める意向という。
続く2位は、平和・PGMグループ(145コース・3168H)。この1年間では大林組系のオールドオーチャードGC(18H・千葉)を買収した。前回アコーディアグループから4コースを取得したのに比べると控えめだが、着実に拡大を続けている。
3位は西武グループ(29コース675H)で前年と同じ。4位の市川ゴルフ興業グループは31コース585H、5位の東急グループは25コース504Hで、ともに前年から変動はなかった。
西武グループは資産流動化のため、ホテル・ゴルフ場・スキー場の一部をシンガポール政府投資公社の子会社へ約1500億円で売却すると2月に発表。対象となったゴルフ場10コース(北海道〜宮崎)を9月にも譲渡予定で、完了後は19コース351Hとなり、今回のランキングでは9位相当(6ランクダウン)。
太平洋グループは日本製鉄(旧・新日鉄)グループから金乃台CC(18H・茨城)を引き継ぎ、昨年5月より運営を開始。これにより19コース369Hとなり、シャトレーゼグループと入れ替わる形で6位に浮上。
7位はシャトレーゼグループ(18コース360H)、8位はユニマットグループ(18コース324H、前年比+1コース)、10位は明智・房総CCグループ(10コース297H)で前年と同様の順位。(ゴルフ特信調べ)